支部活動
日高地区
活動目標
- 活動を通して、地域の保健・医療・福祉の連携を深め、地域住民とのつながりをひろげる。
- 会員数の増加を目指し、看護の質向上をはかる
活動計画
事業名 | 日程・場所 | 事業内容 | 対象者 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
令和 4年度 |
令和4年5月 |
「看護の日」のPR |
地域住民 | |
地区支部集会 | 令和4年7月 |
・令和3年事業報告 |
会員 | |
第1回研修会 | 令和4年7月 |
・テーマ「現場でいかせるスキンケア」 |
会員 非会員 |
|
老人看護月間行事 | 令和4年11月頃 |
地域の健康福祉まつり等に参加し、各種測定・健康相談を行う |
地域住民 | |
第2回研修会 | 令和5年2月頃 | 未定 | 会員 非会員 |
|
役員会 | 5回 |
理事会報告 |
役員 | |
施設代表者会議 | 未定 | 地区支部施設 代表者 |
支部役員
役職名 | 氏 名 | 施設名 |
---|---|---|
支部長 | 小松 香世美 | ひだか病院 |
副支部長 | 榎本 佳世 | 独立行政法人国立病院機構 和歌山病院 |
書記 | 田野 加代 | ひだか病院 |
会計 | 木下 加織 | ひだか病院 |
幹事 | 津村 政代 | 社会医療法人黎明会 北出病院 |
村田 美紀 | 医療法人・整形外科 北裏病院 |
|
監事 | 中井 光代 | 由良町役場 |
日高地区
活動目標
- 活動を通して、地域の保健・医療・福祉の連携を深め、地域住民とのつながりをひろげる。
- 会員数の増加を目指し、看護の質向上をはかる
活動計画
事業名 |
---|
令和 4年度 |
日程・場所 |
令和4年5月 |
事業内容 |
「看護の日」ののPR グッズ配布 |
対象者 |
地域住民 |
参加者 |
事業名 |
---|
地区支部集会 |
日程・場所 |
令和4年7月 |
事業内容 |
・令和3年事業報告 |
対象者 |
会員 |
参加者 |
事業名 |
---|
第1回研修会 |
日程・場所 |
令和4年7月 |
事業内容 |
・テーマ「現場でいかせるスキンケア」 |
対象者 |
会員 非会員 |
参加者 |
事業名 |
---|
老人看護月間行事 |
日程・場所 |
令和4年11月 |
事業内容 |
地域の健康福祉まつり等に参加し、各種測定・健康相談を行う |
対象者 |
地域住民 |
参加者 |
事業名 |
---|
第2回研修会 |
日程・場所 |
令和5年2月頃 |
事業内容 |
未定 |
対象者 |
会員 非会員 |
参加者 |
事業名 |
---|
役員会 |
日程・場所 |
5回 |
事業内容 |
理事会報告 各行事の打ち合わせ |
対象者 |
役員 |
参加者 |
事業名 |
---|
施設代表者会 |
日程・場所 |
事業内容 |
未定 |
対象者 |
地区支部施設代表者 |
参加者 |
支部役員
役職名 | 氏 名 | 施設名 |
---|---|---|
支部長 | 小松 香世美 | ひだか病院 |
副支部長 | 榎本 佳世 | 独立行政法人国立病院機構 和歌山病院 |
書記 | 田野 加代 | ひだか病院 |
会計 | 木下 加織 | ひだか病院 |
幹事 | 津村 政代 | 社会医療法人黎明会 北出病院 |
村田 美紀 | 医療法人・整形外科 北裏病院 |
|
監事 | 中井 光代 | 由良町役場 |