令和4年度和歌山県看護研究学会 演題募集の詳細について
1.テーマ、日程、開催場所
- テーマ 『いのちとくらしに寄り添う看護 ―意思決定をどう支えるか―』
- 日程 令和5年2月4日(土)
- 場所 公益社団法人和歌山県看護協会 看護研修センター(ハイブリッド開催)
2.一般演題の募集
- 一般演題として、日頃取り組んでいる看護実践や研究の報告を募集します。ふるってご応募ください。
- 発表者は、令和4年度会費納入済の和歌山県看護協会会員に限ります。共同研究者はその限りではありません。
- 演題発表の形式は口演発表を予定しております。
①研究成果を口頭でする発表形式です。
②1題の発表時間は7分です。
③発表に使用する機材はパソコン(Power Point2019)です。動画は禁止しております。
※演題申込の詳細については下記をご覧ください。
抄録提出に必要な書類・学会関連の資料
必要な書類
資料
演題申込について
- 演題申込書類一式は、e-mail(kyouin@wakayama-kangokyokai.or.jp)のみの受付とします。
発表する場合は、「演題申込手続き」が必要です。別紙「演題申込書」に所定の事項を明記し、抄録とあわせてe-mailで送付してください。 - 抄録はワード形式で送付してください。
- 提出された原稿は採否にかかわらずお返しいたしませんのでご了承ください。
- 募集期間:令和4年8月1日(月)~ 8月19日(金)
- 問い合わせ先:公益社団法人 和歌山県看護協会事務局
〒642-0017 海南市南赤坂17番地
TEL(073)483‐1005
※抄録作成については下記をご覧ください。
抄録の作成について
- 抄録の作成について
1)抄録のスペースは、A4判用紙1枚(図表・資料を含む)です。
2)【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】【結論】【引用文献】を1,200~1,600字以内にまとめ、簡潔に記述してください。
3) 書式の詳細については、「抄録原稿の作成要領」を参照してください。図表は白黒印刷で判別できる明瞭なものを作成してください。
抄録原稿フォーマットを、ダウンロードして入力してください。なお、フォーマットは変更せずに入力してください。抄録原稿見本を参考に記載してください。
4) 抄録作成時は「和歌山県看護研究学会抄録作成チェックリスト」をチェックして抄録と共に提出してください。 - 倫理的配慮とその記述について
1) 抄録(研究)に際しては倫理的配慮がされているかを重要視されます。日本看護協会ホームページ(「研究における倫理的配慮とその記述方法」)を参考にして下さい。
2) 演題の発表者には利益相反の申告および開示をしていただきます。
「和歌山県看護研究学会における学術活動の利益相反に関する指針」に則り、研究実施に関わる利益相反状態を抄録に記載し、発表時に公表をお願いします。 - 受理できないもの
1) 発表者が令和4年度和歌山県看護協会会員でないもの
2) 他の学会や雑誌の紙面で発表予定のもの(投稿中も含む)、もしくは発表されたもの(施設内発表は可)
3) 受付期間以外に届いたもの
4) 決められたフォーマット以外で記載されたもの - 結果の通知
1) 抄録の採否は、査読を経て決定します。査読に際しては、倫理的配慮がなされているかどうかを重視します。
2) 査読の結果、修正を求めることがありますが、その場合には指摘された点を再考・修正のうえ期日までに抄録を再提出してください。 - 個人情報の取り扱い
参加事前登録および演題申込のために送付いただいた個人情報は、本来の利用目的(参加受付、採否通知、抄録集発送等)以外に利用する