「研修会受講申込書」記入漏れのないようにご注意ください。
施設単位で申込(個人会員の場合は、個人で申込)となります。
研修申込の流れ
研修申込先・問合せ先
宛先 | 〒642-0017 和歌山県海南市南赤坂17番地 公益社団法人 和歌山県看護協会 各研修担当(○○研修)宛 |
---|---|
電話 | 073-483-1005 |
Fax | 073-483-1266 |
info@wakayama-kangokyokai.or.jp |
職場で受講可能なWeb研修の申込手順
当看護協会では、新型コロナウイルスのために研修参加できなかった方々にも出来るだけ受講していただけるように、Web参加(ハイブリッド方式)も可能な研修を増やしました。
Web研修を職場で受講する際の参考にしてください。
研修会の方法が変更になった場合、看護協会のホームページでお知らせします。
受講料については、会場・職場での受講いずれも同額です。
また、通信費などは、参加者の負担となりますので、ご了解ください。
手順
- 申込は申込書(様式1)に必要事項を記載してください。受講する場所は、「会場」または「職場」のどちらかを選び、施設ごとに看護協会にメール(info@wakayama-kangokyokai.or.jp)で申込んでください。
必ず研修担当者のメールアドレスを記載してください。 - 後日、看護協会から受講決定通知をメールで送ります。
Web研修受講決定後の流れ
- Zoomの操作方法を、Zoomのサイトなどで確認してください。
- 準備として、カメラ付きパソコン(パソコン内蔵のカメラや、Webカメラでも可能)・タブレットのいずれかが必要です。
- 研修時間中に音声が途切れるのを防ぐため、有線LANの環境を推奨します。
- 人の出入りや会話の声が聞こえると研修に集中できないため、受講する部屋の確保をお願いします。
- 研修会が近づきましたら、看護協会から申込書の担当者宛に、研修会当日のZoomに参加するためのURLおよびログインID・パスコードを送ります。
- 研修資料およびアンケート用紙は、研修日までに郵送します。
- 研修会当日、上記URLまたはログインID・パスコードでZoomミーティングに入室してください。
原則使用するPCは各施設1台ですが、受講者人数が多く1台では受講が難しい場合は、事前に看護協会まで連絡をお願いします。(受付を行う際・グループワークのメンバー構成・アカウント数の管理に必要です) - Zoomの待機室に入室する際は、表示名が各施設名に変更されているか確認してください。(名前の変更から変更してください。)
例) ○○病院 ○○訪問看護ステーションなど
個人会員の方は氏名に変更してください
表示名が変更されていない場合は、研修会に参加できません。 - 入室が承認されたら、研修の妨げにならないように画面の左下にあるマイクをミュートにしてください。
発言する場合のみ、マイクのミュートを解除してください。 - ビデオはオンにして、参加者の顔が見えるようにしてください。
- 看護協会では、受講者氏名と受講時間の確認が必要です。
受講時間が研修時間の4/5以上の人を研修終了後5日以内に、研修申込担当者の方は看護協会までお知らせください。
(例 申込書の横に4/5以上を満たしている人 〇、欠席の方は「欠」または「欠席」、途中退席などで4/5を満たさない人 × を記載してください。) - アンケート用紙は、研修終了後に記載して、メール(info@wakayama-kangokyokai.or.jp)
に添付・郵送・FAX・持参などで看護協会に提出のご協力をお願いします。
※Web研修は、Zoomを使用して実施します。
※ 必ずZoomをインストールしてください。