研修詳細
終了
地域包括ケアシステム、地域医療構想が推進される中で変わるケアマネジメント ~和歌山の実例に学び、自分たちの地域包括ケアシステムを考える~
ねらい
- 看護管理者が、少子超高齢多死社会を迎え大きく変化する保健・医療・福祉に関連した国の施策や方向性を知る。
- リーダーシップを発揮して連携強化を図り、自施設のみならず地域全体の活性化につなげることができる。
- 地域包括ケアシステム、地域医療構想が推進される中で、ケアマネジメントはどのように変化していくのか、変化に適切に対応していくためには何が必要か示唆を得ることができる。
内容
講義
- 地域包括システムの概要
- 看護と地域包括ケアシステム
- 地域と自組織の連携に向けた課題のアセスメント
- 地域と自組織の連携に必要な能力
- 地域と自組織の連携に向けた調整の実際と評価
演習(GW)
- 看護管理者(病院の)が地域に向けて取り組む課題(活動)
研修情報
研修番号 | 45 |
---|---|
研修会名 | 地域包括ケアシステム、地域医療構想が推進される中で変わるケアマネジメント ~和歌山の実例に学び、自分たちの地域包括ケアシステムを考える~ |
ラダーレベル | 看護管理者 |
講師 | 稲垣伊津穂 名手病院 看護部長 認定看護管理者 |
開催日 | 令和5年1月21日(土)10:00~16:00 |
期間/定員 | 1日/100名 |
開催場所 | 看護研修センター(+Web) |
申込期間 | 10月16日(日)~11月30日(水)※延長しました |
申込書様式 | 様式1 |
受講料(税込) | 会員 5,500円 非会員 16,500円 |
申込書ダウンロード
研修会受講申込書 | 様式1 |
![]() |
終了
和歌山県看護協会研修センター
住所 | 〒642-0017 和歌山県海南市南赤坂17番地 |
---|---|
駐車台数 | 66台 |
連絡先 | ・電話 073-483-1005 ・土日祝の該当研修に関する連絡先 080-8317-6208 |
交通について | ・JR利用 で海南駅まで 『天王寺駅』から約1時間30分(快速) 『新大阪駅』から約1時間25分(特急) ・JR海南駅から和歌山県看護協会研修センターまで コミュニティバス『インテリジェントパーク』 下車 約12分 タクシー 約5分 |